1. トップ
  2. 講座を探す
  3. ロジカルシンキング 職場活用テクニック~ひと味違う!論理思考の使い方~

ロジカルシンキング 職場活用テクニック~ひと味違う!論理思考の使い方~
  • 2024年7月12日(金)09:00~16:00 / オンライン開催

講座情報

対象層
  • 中堅
  • 若手
講師名 大湾 嵩士(おおわん たかし)
価格 44,000円(税込)※チケット利用の場合:100枚
内容 自分だけでは気付きづらい“ロジカルシンキングが苦手な理由”を、ともに見つけて解消しましょう。
研修で学んだ「ロジカルシンキング」、その後実務で使えていますか?
・講義ではわかったつもりだったのに、実務になったらわからないことが・・・
・わかっていても忙しいとつい意識できなくなる・・・
・そもそも実践できているのかわからず自信がつかない・・・
受講後のこのようなお悩みにお応えする、「ロジカルシンキング実践講座」です。

本講座ではまず、事前課題でWebアセスメントに取り組んで頂き、「ロジカルシンキング」におけるご自身のウィークポイントを見える化して頂きます。さらに講義の中でそのポイントができていない理由を考え、どうすれば実践していけるのかを具体的に考え討議していきます。

こんな人におすすめ
・一度研修は受けたものの、実務で使えているかわからない方
・実際に「ロジカルシンキング」に即した考え方ができているか、講師に聞いてみたい方
・忙しい時にはつい忘れてしまうなど、自然と使いこなせるレベルまでには達していない方

期待される効果
・Webアセスメントを受験することで、自身の課題点が定量的に把握できる
・「ロジカルシンキング」における自分の「思考のクセ」に気付き、その処方箋が分かる
・実務で活用しきれていない理由を考えることができる
・前回学んだ内容を復習し、更に深く学習することで、実務での実践イメージを向上できる

本講座は、当社提供サービス(※1)にて「ロジカルシンキング」「ロジカルライティング」「ロジカルシンキング・ライティング」「ロジカルプレゼンテーション」のいずれかを学習済みの方を対象とする講義です。
※1:プレセナアカデミー、企業向け研修、企業向けWebラーニング(PLS)


※本講座は過去に実施した「【既習者向け】ロジカルシンキング 実践」講座と同様の内容です。
コースの流れ ■事前課題
【必須】Webアセスメント「論理思考」(所要時間30分)
【必須】論理的な提案文章作成(当日持参)
【推奨】Webラーニング「論理思考」簡易版でのポイント復習(所要時間40分)

■研修
1)ロジカルシンキングの復習
2)自身の苦手を見つけ出す
3)事前課題の修正・実務実践に向けて

■事後課題
【必須】論理的な提案文章の修正・提出 ※当社採点サービス付き

申し込み方法

  • 01

    申し込みページにアクセス

    下記の申し込みボタンをクリックして申し込みページにアクセスし、受講者情報をご入力ください。

  • 02

    決済する

    受講登録後に自動的に決済画面へ移りますので、参加費用の決済を行ってください。会社から配布されたチケットコードをお持ちの方は、お支払い方法蘭で「チケットコード」を選び、配布されたチケットコードを入力してください。

  • 03

    ご登録完了

    決済完了しましたら、お支払い完了メールが送信されます。この時点で、正式に講座のお席確保となります。
    ※詳細な操作方法は以下のマニュアルをダウンロードしてください。
    受講マニュアル[PDF]

  • お支払い完了メールが届かない場合は、お手数をお掛けしますが、次のメールアドレスにご連絡ください。jp-inquiry-precena-academy@precena.com
  • 同業他社の方の参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
  • お申し込み人数が最少催行人数に達しなかった場合、開催中止となります。予めご了承ください。
  • 決済完了後の自己都合によるキャンセルは、返金いたしかねますので、ご了承ください。
  • 特定商取引法に基づく表記はこちら

講師情報

大湾 嵩士

Takashi Owan

  • ぐいぐい引っ張る
  • 商社出身
  • 明るい
  • 講義内での体験談が豊富
大湾 嵩士

学歴・職歴

・京都府出身
・台湾国立政治大学(NCCU) 商学部卒業
・三井物産にて幅広い業種での経営企画から実行・支援まで様々な業務に従事
・その後、プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画

講師からのメッセージ

研修やWebラーニングで学んだ「ロジカルシンキング」、その後業務でどれくらい活用できていますか?
スキル習得には「わかる」⇒「できる」⇒「やっている」という3つの状態があると言われていますが、研修で「わかる」、練習問題なら「できる」の状態になったまま、実務でも「できる」、忙しくても意識していなくても「やっている」状態には届いていないという方もいるのではないでしょうか?
ぜひこの実践講座で、講師や学ぶ仲間とともに、「わかる」ままで止まっているスキルを、職場でも「できる」「やっている」に進化させましょう!